プラモデル

こんにちは、わたゆうです。さて今回は最近のプラモデル、主にガンプラについて少しお話したいなぁと思います。

ガンダムのプラモデルを略してガンプラと呼ぶのですが、このガンプラが最近手に入りにくい。私自身子供の頃に買ってもらって、色んなガンプラを作ったのですが、大人になってからは全く作ってなどはいませんでした。ところが数年前に職場の仲良くさせていただいてる方とガンプラの話になり、ふと作りたくなってMGの百式を買ったのでありました。久しぶりのガンプラ制作に苦戦しながら、作り上げると素組みなのにメチャクチャカッコいい!最近のガンプラはここまで進化したものかと、感動を覚えました。

昔は『MG』と言われる100分の1スケールのものではなく、『HG』144分の1のスケールの方や、BB戦士と言われるガンプラを作っていました。当時の作っていたものとの違いに驚き、ここからガンプラ制作にハマっていったのでした。

当時最新の水星の魔女や、08小隊の陸戦ガンダムなどここには載せきれない程のガンプラを短いスパンで作りまくりました(笑)何体か作ってくると、素組みだけでは物足りず艶消しを吹いてみたり、少し汚しを入れてみたりと色々楽しんでいました。

そして、当時映画『閃光のハサウェイ』が上映された時にクスィーガンダムがHGで出たのですが、閃光のハサウェイにドハマりした私はどうしても欲しくて、しかし色々探しても手に入らない!手元にお迎えしたころは確か上映してから一年後ぐらいだった気がします。この時に、人気のガンプラってこんなに手に入らないのかと絶望したのを覚えています。

その理由としては、生産の都合もあるとは思いますがいわゆる『転売する』のを目的に買う方がいるのも主な要因だと感じています。実際に人気ガンプラなどは、フリマサイトなどで高額で売りに出されているのを見かけます。こういった対策としてお店も購入制限などしていますが、未だに無くなりませんね。一番効果的なのは『買わない事』がダメージ受けると思います。しかし、近くにプラモデルが気軽に買えない環境の人たちもいると思うので、やむなく購入する人もいるのでしょう。でもあまりにも定価からかけ離れている物は買わない方がと個人的には思います。

最近はそういった背景もあり、全く作る意欲が失われていたのですが。まだ作ってないガンプラがあるので、こちらを少しずつ作り新しいプラモデルを迎えようかなと今は思っています。

さて本格的に暖かくなってきましたね、過ごしやすい陽気で外で飲酒も良い季節なので散歩がてらに呑むのも良いですね(笑)年度末で忙しいとは思いますが、今週も酔い一週間をお過ごし下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました